介護保険居宅介護(介護予防)住宅改修費支給申請について

更新日:2021年02月22日

住宅改修費の一部が助成されます。

要支援・要介護認定を受けている方が、現在お住まい(住民票上)の住宅を改修をされた場合に、改修費用の20万円を上限として費用の9割、8割または7割相当額が支給されます。(必ず、工事着工前に事前申請が必要です。事前申請がない場合は、支給を受けることができませんのでご注意ください。) 

 対象となる住宅改修の種類

(1)手すりの取り付け

(2)段差の解消

(3)滑りの防止・移動の円滑化等のための床又は通路面の材料の変更

(4)引き戸等への扉の取替え

(5)洋式便器等への便器の取替え

(6)その他(1)から(5)の住宅改修に付帯して必要な住宅改修

 支給までの流れ

1.介護支援専門員(ケアマネジャー)又は高齢者支援センターに相談

2.【事前申請】住宅改修申出書など必要書類を役場へ提出

3.事前申請の内容を役場が確認後、住宅改修工事を着工

4.工事完了後、工事業者に改修費を全額支払う

5.【本申請】領収書や改修後の写真等を役場へ提出

6.住宅改修費を支給

 申請に必要な書類

・事前申請(工事着工前)

1.介護保険居宅介護(介護予防)住宅改修申出書

2.介護保険居宅介護(介護予防)住宅改修費支給申請書

3.住宅改修が必要な理由書[ケアマネジャー作成]

4.工事費見積書・工事費内訳書

5.住宅改修予定箇所の判別できる写真(日付入りのもの)

6.住宅改修前後が分かる平面図

7.承諾書(住宅の所有者が被保険者と異なる場合)

8.委任状(住宅改修費を本人以外の口座に振り込む場合)

9.個人番号が分かる書類(個人番号カード、通知カード、住民票)

10.提出者の本人確認書類 顔写真付きは1点、その他は2点の提示が必要

(運転免許証、個人番号カード、介護保険証、健康保険証、通知カードなど)

・本申請(工事完了後)

1.住宅改修後の写真(日付入りのもの)

2.領収書の原本(被保険者名義のもの)

事前申請の見積書と金額が違う場合には、工事費内訳書

 その他

・20万円の上限を超える部分については、全額自己負担となります。

・詳しくは 長寿福祉課 までお問い合わせください。

 

一括ダウンロード

この記事に関するお問い合わせ先

長寿福祉課介護保険係

〒929-1692
石川県鹿島郡中能登町能登部下91部23番地
(行政サービス庁舎1階 行政サービスフロア)
電話:0767-72-3133 ファックス:0767-72-3794

長寿福祉課へのお問合せ