コミュニティ・スクール(学校運営協議会)

更新日:2025年04月01日

コミュニティ・スクールとは?

コミュニティ・スクールとは、子どもたちを真ん中に、学校・家庭・地域が知恵を出し合い、一緒に手を取り合って、子どもたちの学びをサポートする仕組みです。

コミュニティスクールの概要図

元気な子どもたち 豊かな地域 思いやりのある中能登に

子どもたちを取り巻く環境や学校が抱える課題は、複雑化・多様化しています。

子どもたちの明るい未来に向けて、学校・家庭・地域が目標やビジョンを共有しながら、手を取りあって、社会全体での教育が求められています。

中能登町では、令和6年4月より、町内全ての小中学校にコミュニティ・スクールを設置しました。

『元気な子どもたち 豊かな地域 思いやりのある中能登に』をテーマに、より一層、地域の協力を頂きながら、コミュニティ・スクールに取り組んでいきます!

令和7年度の中能登町コミュニティ・スクールの目標

学校運営協議会や地域学校協働活動員を通じて授業サポートを展開し、新たに人材発掘を実施する。
自治会や各種団体に地域学校協働活動サポートバンクへの登録を呼びかけを実施する。

地域の住民の皆さんの参画を得て、地域全体で子どもたちの学びを支えてもらえるよう、授業の補助や部活動の支援などの学校支援活動の実施数を増やす。

期待される効果

1.子ども達と地域の住民の皆さんと関わる機会を増やすことにより、子どもの地域への愛着を深めることができる

2.イベントやゲストティーチャーの手配などを地域学校協働活動推進員が調整することにより、教員の業務の負担を軽減することができる

 

 

コミュニティ・スクールの導入状況

・令和5年4月導入(リンク先より議事録およびCSだよりが閲覧できます)

・令和6年4月導入(リンク先より議事録及びCSだよりが閲覧できます)

コミュニティ・スクールの目標と評価

ボランティアを募集しています!!

「私にも何かできることはある?」「こんなことでもいい?」と思ったら、お気軽にお問合せください。

(お問い合わせはホームページ下の問い合わせ先、またはお問い合わせフォームよりお願いします)

この記事に関するお問い合わせ先

生涯学習課社会教育係

〒929-1721
石川県鹿島郡中能登町井田に部50番地
(生涯学習センター「ラピア鹿島」内)
電話:0767-76-1900 ファックス:0767-76-0909

生涯学習課へのお問合せ