建設型応急仮設住宅の入居申し込みついて(随時募集)
更新日:2025年06月25日
建設型応急仮設住宅の入居申込みについて
■建設型応急仮設住宅の入居を随時受け付けています。
「建設型応急仮設住宅」とは、町有地に建設するプレハブ住宅やムービングハウスなどをいいます。
令和6年能登半島地震により、ご自宅での居住ができなくなった人の一時的な住まいとして、
建設型応急仮設住宅を利用することができます。
1.申請受付について
【場所】中能登町役場 行政サービス庁舎2階 土木建設課
(中能登町能登部下91部23番地 0767-72-3921)
【時間】平日 午前8時30分~午後5時15分まで
2.応急仮設住宅の所在地
※申し込みできる人数は、1~4人です。
地区名 |
場所 |
間取り |
構造・階層 |
入居期間 |
良川(中能登町運動公園) |
中能登町良川ま部44番地1 |
2DK |
ムービングハウス・平屋 |
R8/10/29 |
能登部下 |
中能登町能登部下96 部 20 番地 |
2DK |
ムービングハウス・平屋 |
R8/6/14 |
中能登町二宮あおば台11番地外 |
2DK |
ムービングハウス・平屋 |
R8/4/29 |
3.入居条件
●以下の(1)~(3)のいずれかに該当する人
(1)住宅が全壊し、居住する住宅がない人
(2)半壊(中規模半壊、大規模半壊を含む)で、住宅として再利用できず、
やむを得ず解体を行う人
(3)半壊以上で、住宅の応急修理制度を利用される人
(修理に要する期間が1ヶ月を超える人)
4.必要書類
(1)申込書
(2)被災状況申出書
(3)罹災証明書
(4)応急修理の申し込みの写し(入居条件(3)に該当する人)
(5)解体証明書(入居条件(2)に該当する人で、解体が完了している場合)
5.入居する地区および入居順序
今回の募集は、空室ができた時点で入居の案内を行う順番待ちの募集です。
入居する地区の選択はできません。
6.入居期間
応急住宅の建設が完了してから2年以内
応急修理制度を利用する方は、応急修理工事が完了次第、速やかに退去してください。
入居期間内に、新しい住居を確保してください。
7.その他
・ペットは原則、室内での飼育は可能ですが、近隣住民に迷惑をかけないようにしてください。
・入居場所確認のため応急仮設住宅に車で来られる方は、応急仮設住宅付近の道路に
駐車しないでください。また、近隣住民に迷惑をかけないようにしてください。
配置図・平面図(二宮あおば台) (PDFファイル: 1.5MB)
配置図・平面図(能登部下) (PDFファイル: 790.6KB)
配置図・平面図(良川(中能登町運動公園)) (PDFファイル: 4.4MB)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
土木建設課 町営住宅係
〒929-1692
石川県鹿島郡中能登町能登部下91部23番地
(行政サービス庁舎2階 住環境整備フロア)
電話:0767-72-3921 ファックス:0767-72-3929