第2次中能登町いのち支える自殺対策計画策定
更新日:2024年04月17日
「第2次中能登町いのち支える自殺対策計画」を策定しました
自殺はその多くが追い込まれた末の死であり、誰にでも起こりうる危機です。町では、誰も自殺に追い込まれることのない生き心地のよい社会の実現を目指し、「生きることの包括的な支援」として、関係機関や関係団体との連携を図り、町全体で自殺対策を総合的に推進するため、令和6年度から5年間の第2次計画を策定しました。
【基本理念】
いのち支えあう なかのと
~「誰も自殺に追い込まれることのない 生き心地のよい中能登町」の実現を目指して~
【4つの基本施策】
1.地域におけるネットワークの強化
2.自殺対策を支える人材の育成
3.住民への啓発と周知
4.生きることの促進要因への支援
【5つの重点施策】
1.高齢者の自殺対策の推進
2.生活困窮者支援の自殺対策の推進
3.勤務・経営に関わる自殺対策の推進
4.子ども・若者の自殺対策の推進
5.女性の自殺対策の推進
第2次中能登町いのち支える自殺対策計画 (PDFファイル: 6.9MB)
【概要版】第2次中能登町いのち支える自殺対策計画 (PDFファイル: 690.6KB)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
健康保険課健診係
〒929-1692
石川県鹿島郡中能登町能登部下91部23番地
(行政サービス庁舎1階 行政サービスフロア)
電話:0767-72-3140 ファックス:0767-72-3141