町民税・県民税の定額減税について
更新日:2024年07月19日
賃金上昇が物価高に追いついていない国民の負担を緩和するため、デフレ脱却のための一時的な措置として、令和6年度の個人町民税・県民税において定額減税を実施します。
対象者
- 合計所得金額が1,805万円以下(給与収入のみの場合2,000万円相当以下)で所得割が課税される方
※ 均等割のみ課税されている方は対象外です
定額減税額
次の(1)~(3)までの合計額を減税
(控除額がその者の所得割額を超える場合は、所得割額を限度とする)
(1)納税義務者【本人】 1万円
(2)控除対象配偶者【外国居住者を除く】 1万円
(3)扶養親族【外国居住者を除く】 1人につき1万円
定額減税の確認方法
定額減税対象の場合は、町民税・県民税の税額通知書(納税通知書)において減額された額を確認することができます。
定額減税の実施方法
町民税・県民税の納付方法によって、実施方法が異なります。
※詳しくは、総務省ホームページをご覧ください。
所得税(国税)の定額減税
令和6年分の所得税においても、定額減税が実施されます。
※詳しくは、国税庁ホームページをご覧ください。
関連リンク
【定額減税補足給付金(調整給付金)について】
令和6年分所得税・令和6年度住民税所得割のいずれかの(又はいずれの)税額よりも定額減税可能額が上回る(減税しきれない)と見込まれる方に対し、その差額を給付金として支給します。
※詳しくは下記のリンクをご覧ください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
税務課
〒929-1692
石川県鹿島郡中能登町能登部下91部23番地
(行政サービス庁舎1階 行政サービスフロア)
電話:0767-72-3136 ファックス:0767-72-3794