令和7年7月20日執行 参議院議員通常選挙の不在者投票について
更新日:2025年06月25日
選挙当日に投票できないかたへ
令和7年7月20日執行の参議院議員通常選挙において、長期出張や入院などで投票所に行けない場合に、住所地以外の市区町村や入院先の病院などで投票ができます。
病院等での不在者投票について
(1)投票できるかた
・石川県の選挙管理委員会が指定した病院、老人ホーム、身体障害者更生援護施設など法令で定められた施設に入院、入所中のかた
(2)投票できる日時
・病院等が指定する日時
(3)投票できる場所
・入院、入所している指定病院、指定老人ホームなどの施設
(4)必要なもの
・投票用紙請求書(病院で準備)
(5)その他
指定施設については、石川県選挙管理委員会までお問い合わせください。
電話076-225-1282
中能登町以外の市区町村での不在者投票について
(1)投票できるかた
・仕事や旅行などで中能登町以外に長期滞在するかた
(2)投票できる日時
・7月4日(金曜日)から7月19日(土曜日)までの間
・午前8時30分から午後8時まで
※取扱日時は滞在地の市区町村ご確認ください。
(3)投票できる場所
・滞在先の市区町村の選挙管理委員会
(4)投票方法
1.下記「不在者投票宣誓書(請求書)」を印刷し、必要事項を必ず申請者本人が自書し、「中能登町選挙管理委員会」へ直接または郵便にて請求してください。
「不在者投票(請求書)」は、滞在先の選挙管理委員会の様式でもかまいません。
(送付先)929-1792 石川県鹿島郡中能登町末坂9部46番地
中能登町選挙管理委員会(総務課内)
2.中能登町選挙管理委員会から投票用紙・投票用封筒(外封筒・内封筒)及び不在者投票証明書を郵送します。
3.滞在地の最寄りの選挙管理委員会へ投票用紙等を持参してください。
※不在者投票証明書の入った封筒は開封しないでください。
※あらかじめ、投票用紙に候補者の氏名を記載しないでください。無効となってしまいます。
4.滞在地の選挙管理委員会で係員の指示に従い投票を行います。
(5)注意事項
中能登町選挙管理委員会への請求書の提出及び投票用紙のやり取りには、ファックス、Eメールは使えません。
郵送で投票用紙等をやり取りするため、早めに請求及び投票をしてください。
◆詳細は、中能登町選挙管理委員会までお問い合わせください。
電話 0767-74-1234
(様式)不在者投票宣誓書(請求書) (PDFファイル: 219.7KB)
(記載例)不在者投票宣誓書(請求書) (PDFファイル: 281.0KB)
マイナポータルからも請求可能です
マイナンバーカードをお持ちの方はマイナポータルからも不在者投票の投票用紙等の請求が可能です。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
総務課 選挙管理委員会
〒929-1792
石川県鹿島郡中能登町末坂9部46番地
(総務庁舎1階)
電話:0767-74-1234 ファックス:0767-74-1300