水道水の水質について
更新日:2024年12月13日
中能登町が提供する水道水の硬度成分について

中能登町の硬度調査の結果について、町の水源は約9割が地下水でまかなわれており、カルシウムやマグネシウム等の硬度成分が多く含まれています。
このことから、加熱給湯器等の機械においては「炭酸塩硬度」という成分比率が高いため、水を加熱、沸騰することにより、白っぽい成分が表面に発生し、「加熱給湯器の配管を詰まらせたり、ヤカンや湯沸かしポットの内面、浴槽の表面に付着したりする」ことがわかりました。
この硬度成分は、水に必ず含まれている成分であり、県内の他の市町などでも、同様の現象が起きているとのことです。町では施設の老朽化に伴い、水道施設統廃合整備が完了し、今まで使用していた「久江川の表流水」、「後山の地下水」 この2つの水源を廃止しました。
その代わりに、在江・春木地区にある地下水と、一部県水を取り入れて、各家庭に水を供給しております。
現在、使用している水の「硬度成分」は、県水や廃止した久江、後山の水質と比べると高い値を示しておりますが、水道法に定められている水道水質基準項目を十分満たした全く問題のない水道水であり、県下でも大変優良な水質で、おいしい水であるとされております。
どうぞ安心してご使用下さい。
関連リンク
関連書類
令和6年度水質検査計画 (PDFファイル: 244.6KB)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
生活環境課 上水道係
〒929-1692
石川県鹿島郡中能登町能登部下91部23番地
(行政サービス庁舎2階 住環境整備フロア)
電話:0767-72-3925 ファックス:0767-72-3929