中能登町「こどもまんなか応援サポーター宣言」

更新日:2025年11月17日

中能登町「こどもまんなか応援サポーター宣言」

中能登町は、こども家庭庁が掲げる「こどもまんなか」の趣旨に賛同し、令和7年11月4日に「こどもまんなか応援サポーター宣言」を行いました。

この宣言は、こどもたちのために何がもっともよいことかを常に考え、こどもたちが健やかで幸せに成長できる社会を実現することを目指すものです。
 

サポーター宣言

宣誓文

中能登町は、こどもたちのために何がもっともよいことかを常に考え、こどもたちが健やかで幸せに成長できる社会を実現するという「こどもまんなか宣言」の趣旨に賛同し、「こどもまんなか応援サポーター」となることを宣言します。

「こどもまんなか」の趣旨に賛同する個人、団体、企業などと町が一体となり、地域全体でこどもと子育て家庭を温かく支え合い「みんなで育む こどもが主人公のまち 」の推進に向けて取り組みます。
 

令和7年11月4日
中能登町長 宮下 為幸
 

こどもまんなかマーク

中能登町の取り組み

中能登町では、第3期中能登町子ども・子育て支援事業計画(令和7年度~11年度)に基づき、地域全体でこどもの成長や子育てを応援するまちづくりを進めています。

主な子育て支援策:
・出産祝金 第1子10万円・第2子20万円・第3子30万円・第4子40万円・第5子以降50万円
・保育料・副食費・主食・おむつ 完全無償
・小中学校給食費 完全無償
・放課後児童クラブ利用料 月額3,000円(県内最安水準)
・不妊治療費助成(保険適用分も充実)
・医療費助成制度(18歳まで)
・こども家庭センターによる相談支援

だれでもできる「こどもまんなかアクション」例

・ベビーカー利用者や子連れ家庭に道をゆずる
・学校行事や地域イベントにボランティアとして参加する
・こどもの話を最後まで聞く
・SNSなどで子ども・子育てを応援する取組を発信する
 

今後のアクションプラン

第3期中能登町子ども・子育て支援事業計画(令和7年度~令和11年度)に基づき、さらなる子育て支援の充実を図っていきます。

・こどもの居場所づくりの推進
・屋内交流施設の整備検討
・ヤングケアラー支援
・5歳児健診の導入
・フッ化物洗口によるむし歯予防事業の拡充
・町立保育園の再編検討など

この記事に関するお問い合わせ先

健康保険課子育て支援係 

〒929-1692
石川県鹿島郡中能登町能登部下91部23番地
(行政サービス庁舎1階 行政サービスフロア)
電話:0767-72-3134 ファックス:0767-72-3141

子育て支援室へのお問合せ