里親制度について

更新日:2022年11月15日

ご存じですか?「里親制度」

里親制度は、さまざまな事情で家族と離れて暮らす子どもを、自分の家庭に迎え入れ、温かい愛情と正しい理解を持って養育する制度です。

毎年10月は「里親月間」です。

里親制度は児童福祉法に基づいて、里親となることを希望するかたに子どもの養育をお願いする制度です。

乳児や児童は、特定の大人との関係の中で愛着を深めることで健やかに成長していきます。子どもは安全な居場所があって、初めて外の世界への興味を持ち、自我が芽生え成長することができるのです。

愛着が形成されないまま育つと、自信が持てず、コミュニケーション能力が育たない、そして、大人になっても社会に適応できず、人間関係をうまく築けないなどのリスクが高くなると言われています。

児童にとっては、実親の代わりに深い愛情を持って育ててくれる親代わりの里親が必要なのです。

近年、児童虐待の増加により、実親の養育を任せられない児童が増加しています。心や体に傷を負った子どもたちを、里親の温かい家庭で受け入れ、子どもらしい生活をさせてあげてください。

実際の里親は、どこにでもいる普通の家庭のお父さん、お母さんです。

 

ポイント1 いろいろな里親のかたちがあります!

・季節・週末里親(短期間でも里親登録が可能です。数日からOK)

お正月休みや長期休み、週末などに数日から1週間程度子どもを家に迎える里親です。

・養育里親(委託期間は多様)

様々な事情により家族と暮らせない子どもを一定期間、自分の家庭で養育する里親です。

・養子縁組里親(法的な親子関係)

養子縁組によって、子どもと法的な親子関係を結ぶことを前提として養育する里親です。

ポイント2 受け入れまで段階を踏むので安心!

  1. 相談 児童相談所にご相談ください。里親制度について詳しくご説明いたします。
  2. 研修・家庭訪問 研修は数日間で、里親制度や子どもの権利擁護について学び乳児院などで実習も行います。
  3. 登録 都道府県の審査を経て、里親登録となります。
  4. 子どもとの出会い 子どもの紹介を受けて面会し、外出や数日間の宿泊などで交流します。
  5. 里親委託

 ポイント3 子どもの養育に必要な経費が毎月支給されます

養育里親の場合のみ里親手当、生活費及び医療費・教育費が支給されます。

  里親手当(月額)
1人目 90,000円
2人目 90,000円
  生活費(月額)
乳児 60,390円
乳児以外 52,370円

注意 別途、医療費・教育費なども支給されます。

 

気になるQ&A

Q1. 里親になるのに何か特別な資格は必要?

A1.所定の研修を受けるなど一定の要件を満たしていれば、特別な資格は必要ありません。里親さんに望まれるのは、子どもへの豊かな愛情です。

Q2.共働きでも大丈夫?

A2.子どもの養育に支障のない範囲での共働きは問題ありません。必要に応じて保育所や放課後児童クラブなども利用することができます。

Q3.子育ての経験がなくても大丈夫?

A3.大丈夫です。研修での知識取得はもちろん、不安な点は児童相談所の職員や里親専門の相談員、地域の交流会などでご相談いただけます。

お問い合わせ先

お近くの児童相談所にお問い合わせください。

全国共通ダイヤル 189(いちはやく)

中能登町では七尾児童相談所につながります。

この記事に関するお問い合わせ先

健康保険課子育て支援係 

〒929-1692
石川県鹿島郡中能登町能登部下91部23番地
(行政サービス庁舎1階 行政サービスフロア)
電話:0767-72-3134 ファックス:0767-72-3141

子育て支援室へのお問合せ