11月18日も「おにぎりの日」です。
更新日:2021年06月21日
おにぎりが発見されたのは11月

11月に発見された「おにぎりの塊:チマキ状炭化米塊」

杉谷チャノバタケ遺跡から出土される(金丸地内)
11月18日も、おにぎりの日です。1987年に弥生時代の遺跡、杉谷チャノバタケ遺跡から「日本最古のおにぎり」の塊「チマキ状炭化米塊」が出土して以来、旧鹿西町はおにぎりの里として親しまれてきましたが,町の合併10周年を期に平成27年6月19日に、地域活性化や農業振興並びに地域ブランド育成のため、中能登町版「おにぎりの日」に関する条例が制定されました。町内でも、おにぎりに親しむイベントが行われますので、ぜひお立ち寄りください。おにぎりのレプリカが、JR能登部駅や道の駅「織姫の里なかのと」に展示されています。ぜひご覧ください。
おにぎりの日
毎年11月18日
おにぎりが発見された「11月」と毎月の米食の日18日を合わせてつけられた
出土場所
杉谷チャノバタケ遺跡(金丸地内)
時代
弥生時代のものと判明
学術名
「チマキ状炭化米塊」
展示場所
JR能登部駅や道の駅「織姫の里なかのと」
親しむ3つの方法 おにぎりに親しむ3つの方法
- 中能登町「おにぎりの日」に関する条例を見る。
- 中能登町アニメ「おにぎりものがたり」を見る。
- 11月18日(金曜日)のお昼はおにぎりランチにする。
(Myおにぎり運動(自分で作る)、道の駅で購入、お店で購入など)
その他
おにぎりの写真を使用、活用したい場合は、石川県埋蔵文化財センターまで資料の活用の申請を直接お問い合わせください。
中能登百物語(おにぎりの歴史) (PDFファイル: 3.9MB)
期間 | 2016年11月18日(金曜日) |
---|---|
問い合わせ先 | 企画課 電話番号:0767-74-2806 ファックス番号:0767-74-1300 メールアドレス:kikaku@town.nakanoto.ishikawa.jp |
、
、
、
- この記事に関するお問い合わせ先
-
企画情報課
〒929-1792
石川県鹿島郡中能登町末坂9部46番地
(総務庁舎1階)
電話:0767-74-2806 ファックス:0767-74-1300