中能登町民憲章
更新日:2018年04月02日
中能登町民憲章
わたくしたちは、天平(てんぴょう)の霊峰石動山と古墳つらなる眉丈山の麓(ふもと)まほろばの地に、先人が築いてきた歴史と文化を受け継ぐ中能登町民であることに誇りと責任を持ち、人間性豊かな活力あるまちづくりを目指してこの憲章を定めます。
- ふるさとの自然を大切に守り育て、美しく住みよいまちをつくります。
- 心の絆を深め、助け合い支え合う温かいまちをつくります。
- 勤労に励み、産業の振興に努め活力あるまちをつくります。
- 心とからだを鍛え、健康で安心して暮せるまちをつくります。
- 生涯にわたり学び合い、文化の香り高いまちをつくります。
平成21年1月1日制定
この憲章は、町民の一体感の醸成と郷土を愛する心を育むとともに、町勢の更なる発展を願って制定されたものです。
憲章文の作成に当たっては、各種団体長及び学識経験者で組織する中能登町町民憲章策定委員会(委員19名)と中能登町町民憲章小委員会(委員5名)において、町の基本構想・計画である「中能登町総合計画」の内容を踏まえて、慎重に検討を行いました。
委員会としてまとめられた答申によって、平成20年12月の議会定例会に提案し、全会一致で可決され、21年1月1日付けで制定されました。
町民憲章の前文は歴史的、地形的な特徴とまちづくりの基本方向を表しており、本文は「中能登町総合計画」に謳われているそれぞれの将来像を具体的に表現したものであり、自然・住環境、参画・協働、産業、健康・福祉、教育・文化の五項目によってつくられています。
今後は、町民憲章の普及と各項目ごとに具体的な実践項目を定め、関係諸団体と密接な連携を取りながらその実現を図ることになります。
総合計画における将来像
- 「にぎわいと活力あるまちづくり」【産業振興・住環境分野】
- 「健康でいきいきと暮せるまちづくり」 【健康・福祉分野】
- 「地域の風土を活かしたまちづくり」 【自然環境分野】
- 「強い絆を育むまちづくり」 【参画・行財政分野】
- 「学びを支えるまちづくり」 【教育・文化分野】
「中能登町総合計画」より
総合計画による将来像と町民憲章本文との対比
産業振興分野
活力あるまち
住環境・自然環境分野
美しく住みよいまち
健康・福祉分野
健康で安心して暮せるまち
参画分野
温かいまち
教育・文化分野
文化の香り高いまち
一括ダウンロード
- この記事に関するお問い合わせ先
-
企画情報課
〒929-1792
石川県鹿島郡中能登町末坂9部46番地
(総務庁舎1階)
電話:0767-74-2806 ファックス:0767-74-1300