障害攻略課プロジェクトについて
更新日:2020年03月09日
世界に先駆けて心のバリアフリーの先進地エリアを目指します
障害攻略課プロジェクトメンバー
プロジェクトを熱く語る杉本栄蔵中能登町長
いま世界で急上昇中の「ゆるスポーツ」
障害攻略課プロジェクトロゴ
障害攻略課プロジェクトロゴ
4月16日(日曜日)中能登町で初のプロジェクトチーム「障害攻略課プロジェクト」の記者会見が行われ、プロジェクトが始動しております。中能登町ではハード面のバリアフリーだけでなく、「心のバリアフリー」の推進していきます。
障害攻略課プロジェクト(平成28年~)
1.障害攻略課プロジェクトとは
ハード面のバリアフリーだけでなく、「心のバリアフリー」を推進する。障害攻略課は、バンクーバー・パラリンピックアイススレッジホッケー銀メダリストの上原大祐(うえはらだいすけ)氏、こころのバリアフリークリエーターの加藤さくら氏、世界ゆるスポーツ協会代表の澤田智洋(さわだともひろ)氏と中能登町がタッグを組んで立ち上げたプロジェクト。社会にあるいろいろな障害を「攻略士」と呼ばれる方々と一緒に楽しくゲーム感覚で攻略していく世界に類をみないプロジェクトです。
障害を攻略していく攻略士として、地域の学生や住民ら約20名がメンバーとして参加する。誰もが分け隔てなく、気軽に交流し暮らすことができるまちづくりを、中能登町の基幹産業の繊維などあらゆる技術をあわせて活動し、心のバリアフリー先進地エリアを目指す。
2. プロジェクトメンバー
- バンクーバー・パラリンピックアイススレッジホッケー銀メダリスト 上原大祐氏
- こころのバリアフリークリエーター 加藤さくら氏
- 世界ゆるスポーツ協会代表 澤田智洋 氏
- 中能登町長 杉本栄蔵
- 鹿西高等学校生徒会
- 中能登中学校生徒会
- 能登国石動山を護る会会長 高柳光明氏
- 不動滝を護る会事務局 長谷光倫氏
- つばさの会 三浦克欣氏 など
3.主な内容(3本の矢)
・バリアフリー観光(バリアフリー滝行)
毎年8月が「バリアフリー滝行月間」 ※企画はその都度お知らせします。
・障害攻略課のPR(ファッションショーなど)
毎年、町祭「織姫夏ものがたり」にて企画します。
・繊維スポーツ
毎年、6月のスポーツイベントで繊維スポーツの体験会及びリリースしていきます。
関連リンク
関連書類
- この記事に関するお問い合わせ先
-
企画情報課
〒929-1792
石川県鹿島郡中能登町末坂9部46番地
(総務庁舎1階)
電話:0767-74-2806 ファックス:0767-74-1300