中能登町住まい支援金
更新日:2025年10月01日
中能登町住まい支援金について
中能登町住まい支援金の申請について
令和6年能登半島地震からの復興に向けて、中能登町内で住まいを「新築、購入、修繕」する世帯に対して、再建費用の一部を支援します。
申請受付開始日
令和7年10月1日(水曜日)~
受付時間
平日午前9時00分~午後4時00分
※土曜、日曜、祝日は受付を実施しておりません。
対象となる世帯
次の全てに該当する世帯が対象となります。
・中能登町発行の罹災証明書の区分が半壊以上の世帯
・中能登町内で住宅を再建(新築、購入、修繕)する世帯
・新築、購入、修繕などの工事費が下記の支援制度の合計額を超える世帯
新築、購入:被災者生活再建支援金の加算支援金、自宅再建利子助成金
修繕:被災者生活再建支援金の加算支援金、自宅再建利子助成金、応急修理制度
・町税等を滞納していない世帯
※次の場合はご注意ください。
・再建方法が新築、購入の場合は原則、被災家屋を解体する必要があります。
・法人又は団体等は対象外です。
・店舗兼住宅の場合は、住宅部分のみとなります。
・被災世帯の全員が交付申請までに死亡した場合は、支給対象外です。
受付場所
行政サービス庁舎1階 住民窓口課
※総務庁舎では行っておりません
申請期限(再建完了期限)
令和10年3月31日(令和6年1月1日遡及適用)
支援金の額
1.上限額
再建方法 | 支援上限額 |
新築・購入 | 250万円 |
修繕 | 125万円 |
※住宅の購入は中古住宅も含む
2.工事費または取得費の10%
3.工事費または取得費から既存制度の受給実績を控除した額
上記、1.2.3.のいずれか低い額が支援金の金額となります。
必要書類
1.申請書
2.罹災証明書
3.工事請負契約書(請書)の写し
※ない場合は、見積書等の工事の内訳が確認できる書類の写し
4.領収書の写し
5.住民票の写し
6.振込口座が確認できる通帳の写し(申請者名義のもの)
7.対象となる修繕前後の写真
8.申立書(修繕前の写真がない場合)
9.登記事項証明書(新築、購入の場合)
10.解体・撤去証明書又は解体証明書(新築、購入の場合)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
住民窓口課戸籍・住基登録係
〒929-1692
石川県鹿島郡中能登町能登部下91部23番地
(行政サービス庁舎1階 行政サービスフロア)
電話:0767-72-3132 ファックス:0767-72-3794