9月 一般質問の発言順と内容
更新日:2025年09月17日
一般質問 発言順です
令和7年度9月定例会議
令和7年9月18日(木曜日)午前10時から
1.澤 良一 議員
・当町の公募型プロポーザル方式の制度設計に、本当に問題は無かったのか?
・共立ソリューションズへの損害賠償請求について
・「メディカルパーク構想」は白紙に、しかし「無駄」と「責任」まで
白紙にできない。問うべきは「構想の進め方」と「使われた税金の責任」
・「メディカルパーク構想」白紙撤回は当然の帰結であったが、町長として
町民への説明責任は果たしたか?
・今後の庁舎問題及び財政計画について
・役場庁舎のバリアフリー化について
2.木下 智治 議員
・『体育施設の空調設備の導入について』
・『地震対策における家具固定の促進について』
3.笹川 広美 議員
・ ユースの居場所づくり
・高齢者の「聞こえ」への支援
・「介護予防ポイント事業」の更なる充実
・放課後児童クラブの夏休みの壁打開に向けて
4.古玉 いづみ 議員
・高齢者への猛暑対策の支援を
・子どもたちの夏をより有意義なものに
・DX化を加速化させよ
5.甲部 昭夫 議員
・令和6年能登半島地震で被災した戦没者の忠魂碑等の修復について
・庁舎統合についての現状と今後の計画について問う
6.合田 宏 議員
・AIオンデマンド公共交通の検討を
・学校での補食の検討を
・鹿西高校の生徒増加策について
令和7年9月19日(金曜日)午前10時から
7.角 久子 議員
・鹿西高校の生徒確保について
・水道管の耐久性低下により破損する恐れは
・上下水道管復旧工事の進捗状況は
8.三浦 克欣 議員
・住まいの再建は進んでいるか
・R7年度防災訓練の計画は
・「歴史的建造物」ゾーンをどう活用していくか
・今夏の「少雨高温」による稲の被害の状況は
9.土本 稔 議員
・社会教育施設について
・不登校支援について
・保育園の空調設備について
中能登町議会事務局 電話 0767-74-2808
- この記事に関するお問い合わせ先
-
議会事務局
〒929-1792
石川県鹿島郡中能登町末坂9部46番地
(総務庁舎2階)
電話:0767-74-2808 ファックス:0767-74-2818















