3月 一般質問の発言順と内容
更新日:2025年02月25日
一般質問 発言順です
令和6年度3月定例会議
令和7年2月25日(火曜日)午前10時から
1.澤 良一 議員
・ 1.町長公約の『災害に強いまちづくり』のシステムの構築と運用は、実現できたか?
・ 2.“災害に強いまちづくり”のため、これまで防災会議はどのように役割を果たして
きたのか?
・ 3.この4年間職員の専門性向上のために人材育成や専門職採用は計画的に強化され
てきたか?
・ 4.大丈夫ですか?不透明な財政運営
2.古玉 いづみ 議員
・ 町政運営4年間の総括は
・ 復興元年における中能登町の教育は
3.尾田 良一 議員
・ 石動山文学賞の設立
・ 修身の再考
・ 副町長は不要なのか?
4.三浦 克欣 議員
・ 〇復旧・復興プラン(案)の「集落避難所」の整備について
・ 〇復旧・復興プラン(案)の「防災支援拠点」のあり方について
・ 〇道の駅の防災機能の強化について
・ 〇県の復興プランとの関係を問う
5.土本 稔 議員
・ 被災者支援について
・ 温浴施設について
・ 図書館運営について
・ 物価高騰支援について
6.南 昭榮 議員
・ 1公の施設の運用と管理等について
・ 2中能登町体育施設条例の一部改正と称する条例について
・ 3町道の現状と対応を問う
・ 4テレビケーブルの管理を伺う
令和7年2月26日(水曜日)午前10時から
7.合田 宏 議員
・ 1町所有の不動産について
・ 2町づくりについて
・ 3副町長人事について
8.木下 智治 議員
・ 道の駅『織姫の里なかのと』について
・ 感震ブレーカーの設置について
・ 消防団の人材確保について
9.角 久子 議員
・ 高齢者等への避難方法は
・ 一人暮らし高齢者の終活支援は
・ 防犯カメラ設置対策について
中能登町議会事務局 電話 0767-74-2808
- この記事に関するお問い合わせ先
-
議会事務局
〒929-1792
石川県鹿島郡中能登町末坂9部46番地
(総務庁舎2階)
電話:0767-74-2808 ファックス:0767-74-2818