12月 一般質問の発言順と内容
更新日:2024年12月10日
一般質問 発言順です
令和6年度12月定例会議
令和6年12月13日(金曜日)午前10時から
1.合田 宏 議員
・ 1町民参加による町政運営について
・ 2既存の課を踏まえた課の再編と機能強化
・ 3地域おこし協力隊を活用した復興と町づくり、ふるさと納税の増加施策について
2.角 久子 議員
・ 被災者等の心身のケアについて
・ 町制施行20年を迎えるにあたり2期目への意欲は
3.澤 良一 議員
・ 1.義務教育の小中学校の給食費の完全無償化について
(『子育てするなら中能登で』の復活を)
・ 2. 11/29発表の来期予算編成方針に安心は届いたか?
(創造的プランは盛り込まれているか)
・ 3.『つながり』復旧・復興プラン
/逃げ腰的表現が散見され、町長の本気度・意欲・覚悟が見えにくい。
・ 4.『つながり』復旧・復興プラン
/実現可能性の根拠について
・ 5.『つながり』復旧・復興プラン
/防災意識の高揚・防災訓練は未実施で良いのか?
4.古玉 いづみ 議員
・ 女性の視点での復興、防災力アップを
・ この冬凍結等による断水が起こった場合の対応方法は
・ ふるさと納税の強化を
・ 3月の町長選に向けて
5.坂井 幸雄 議員
・ 4年生大学CoIU地域拠点キャンパスを活かした地域づくりについて
・ 地震から命を守るための対策について
6.南 昭榮 議員
・ 政策の成果を伺う。
・ 自然災害の対応は、充分なのか。
7.三浦 克欣 議員
・〇中能登町復旧・復興プランの具体策を問う
・〇被災した「古民家」の保存の方策を問う
・〇オーガニック農業を推進してはどうか
中能登町議会事務局 電話 0767-74-2808
- この記事に関するお問い合わせ先
-
議会事務局
〒929-1792
石川県鹿島郡中能登町末坂9部46番地
(総務庁舎2階)
電話:0767-74-2808 ファックス:0767-74-2818