町営住宅入居申込について

更新日:2025年02月20日

入居について

【町営住宅】

 町営住宅は、低額所得者で住宅に困っておられる方々のために国と町とが協力して建設した低額家賃住宅で、健康で文化的な生活を営むために整備された住宅です。そのため民間借家とは性格が異なり、公営住宅法及び町の条例により、入居や退去などについて様々な制約があります。

 

【コーポとりや】

収入による制限はなく、単身でも入居することができます。

募集時期

募集物件は町広報及び町ホームページ、中能登町営住宅指定管理者 中能登ライフプラン株式会社ホームページによりお知らせいたします。

入居の決定

申込者多数の場合は原則、抽選により入居者を決定します。

入居の資格

申込者は次の要件のすべてをそなえている方に限ります。

【町営住宅】

  1. 現に同居し、または同居しようとする親族があること。(近くに結婚する婚約者や、事実上婚姻関係と同様の方も含まれます。家族を故意または不自然に分割(または合併)する世帯の申し込みはできません。)
  2. 入居しようとする世帯員の所得合算額が政令で定められた基準内であること。
  3. 現在、住宅に困っていることが明らかな方。
  4. 申し込み者または現に同居し、同居しようとする親族が暴力団でないこと。
  5. 税を滞納していないこと。
  6. 収入基準額 158,000円となります。

 

【コーポとりや】

  1. 税を滞納していないこと。
  2. 暴力団員でないこと。

収入基準は次の算出により計算します。(コーポとりやを除く)

給与所得者の場合

(所得の合計-(380,000円×扶養親族+100,000円×給与所得者))/12ヶ月≦15万8千円

事業所得者の場合

(総所得金額-(380,000円×扶養親族))/12ヶ月≦15万8千円

 

収入算定例

入居者が本人と配偶者の場合

・合計所得金額(本人分 給与所得者)
2,375,600円+(配偶者) 0円=2,375,600円

・控除額
同居者が1人であるから 380,000円×1=380,000円

給与所得者が1人であるから 100,000円×1=100,000円

・収入月額
 (2,375,600円-(380,000円+100,000円))/12ヶ月=158,000円

・給与所得者で収入額が3,512,000円未満であれば、所得額は2,375,600円以下となります。

・障害者、寡婦(夫)など、他にも控除があります。

・小学校就学前児童のいる世帯については、入居収入基準が21万4千円以下になります。 

(15万8千円→21万4千円)

申込の方法

募集期間内に申込書及び必要書類を「中能登町営住宅指定管理者 中能登ライフプラン株式会社」 まで提出ください。

※中能登町営住宅指定管理者 中能登ライフプラン株式会社

住所:中能登町井田ヲ部1番地1

電話:0767-76-7060

 

提出書類は次のとおりです。

【町営住宅】

  1. 町営住宅入居申込書
  2. 所得課税証明書(最新のもの)
    収入の有無に関係なく学生以下の方を除いた全員の分が必要
  3. 世帯全員の住民票
    結婚予定の方は、双方の世帯全員の住民票が必要
  4. 入居する方全員の納税証明書
  5. 前年分の源泉徴収票(募集期間が1月から5月の時のみ)
  6. 障がい者手帳等の写し
  7. その他の書類(その他、町で求める書類)

 

【コーポとりや】

  1. コーポとりや入居申込書
  2. 所得課税証明書(最新のもの)
    収入の有無に関係なく学生以下の方を除いた全員の分が必要
  3. 世帯全員の住民票
  4. 入居する方全員の納税証明書
  5. 前年分の源泉徴収票(募集期間が1月から5月の時のみ)
  6. その他の書類(その他、町で求める書類)

 

町営住宅入居申込書(PDFファイル:125.8KB)

コーポとりや入居申込書(PDFファイル:125.6KB)

入居上の注意点

  1. 犬や猫、その他、他人に迷惑となる動物を飼うことはできません。
  2. 入居時に敷金として町営住宅は家賃の3ヶ月分、コーポとりやは家賃の2か月分を納めていただきます。
  3. 入居時に連帯保証人が必要となります。
  4. 毎年、「現況報告書」を提出していただきます。
  5. 退去時には、畳の表替え・襖、障子の張替え・壁の汚れや破損箇所等の修繕をしていただきます。
この記事に関するお問い合わせ先

土木建設課 町営住宅係

〒929-1692
石川県鹿島郡中能登町能登部下91部23番地
(行政サービス庁舎2階 住環境整備フロア)
電話:0767-72-3921 ファックス:0767-72-3929

土木建設課へのお問合せ