国民健康保険について
更新日:2025年09月19日
加入や資格喪失の手続きについて
国民健康保険は職場の健康保険などに加入していない方を対象に、病気やけがをしたときに安心して治療が受けられるよう、「保険税」を出し合う相互扶助を目的とした医療保険制度です。
加入の対象となる方
職場の健康保険に入っている方、生活保護を受けている方、後期高齢者医療制度で医療を受けている方以外の方は国民健康保険に加入しなければなりません。原則として、居住している市区町村の国民健康保険に加入します。
国民健康保険に加入している方の例
- 自営業の方
- 退職して職場の健康保険などをやめた方
- パートやアルバイトなどをしていて、職場の健康保険などに加入していない方
- 日本国籍以外で入国して3ヶ月以上滞在し中能登町に住所を有する方
国民健康保険に加入するとき (14日以内に届出をしてください)
- 他市区町村から転入したとき
- 他の健康保険の資格を喪失したとき、社会保険の扶養家族を外れたとき
- 生活保護を受けなくなったとき など
国民健康保険を喪失するとき (14日以内に届出をしてください)
- 他市区町村へ転出したとき
- 他の健康保険に加入したとき
- 生活保護を受け始めたとき など
国民健康保険に加入・喪失するときは14日以内に届出をしてください。
「他の健康保険を喪失し国保へ加入する手続き」や「就職などで他の健康保険に加入し国保を資格喪失する手続き」は、必ず個人で行ってください。会社では、国民健康保険の喪失手続きを行いません。資格喪失手続きが遅れると国民健康保険税の督促状が届くことがあります。
届出や申請の際には、次のものが必要です
- 世帯主のマイナンバーカード(個人番号カード)またはマイナンバーの通知カード
- 対象者のマイナンバーカード(個人番号カード)またはマイナンバーの通知カード
- 窓口に来られる方の身分確認書類
(運転免許証など官公署発行の顔写真付のものは1点、資格確認書など顔写真なしのものは2点)
さらに、同一世帯以外の代理の方が届出を行う場合は、世帯主の委任状や対象者本人の資格確認書(資格情報のお知らせ)が必要です。
こんなとき | 申請に必要なもの |
---|---|
他の市区町村から転入したとき | 他の市区町村の転出証明書 |
他の健康保険の資格を喪失したとき、社会保険の扶養家族を外れたとき | 他の健康保険の資格の喪失日がわかる書類(離職票、退職証明書など) 所定の様式がない場合は添付されている健康保険資格取得(喪失)証明書を使用してください |
生活保護を受けなくなったとき | 保護廃止決定通知書 |
他市区町村へ転出した(する)とき | 資格確認書(資格情報のお知らせ) |
他の健康保険に加入したとき | 資格確認書(資格情報のお知らせ)、新しく加入した資格確認書(資格情報のお知らせ) |
生活保護を受け始めたとき | 資格確認書(資格情報のお知らせ)、保護開始決定通知書 |
資格確認書を紛失したとき | 身分確認書類 |
一括ダウンロード
- この記事に関するお問い合わせ先
-
健康保険課保健衛生係
〒929-1692
石川県鹿島郡中能登町能登部下91部23番地
(行政サービス庁舎1階 行政サービスフロア)
電話:0767-72-3129 ファックス:0767-72-3141