住民票の写しの交付について
更新日:2024年10月30日
住民票の写しは、住民窓口課(行政サービス庁舎)及び総務庁舎でご請求ください。
交付時間
平日 午前8時30分から午後5時15分
証明の種類 手数料(1通)
住民票の写し(全部・一部) 300円
住民票記載事項証明書 300円
持参するもの
請求者の本人確認書類
・第三者(同一世帯以外の方)が請求するときは、委任状が必要となる場合があります。
本人確認書類の例
○1つでよいもの
運転免許証、マイナンバーカード、パスポートなど
○上記をお持ちでない場合、次の中から2つ
保険証、年金手帳、各種年金証書、学生証 など
その他
請求書は下記〔関連書類〕からダウンロードできます。
時間外での住民票の写しの交付をご希望のかたへ
請求及び受け取りを本人または同じ世帯に属するかたがされる場合に限り、時間外での住民票の写しを交付をします。開庁時に電話予約が必要となります。
手続方法
予約受付時間
開庁日(平日) 午前8時30分~午後5時15分
予約受付窓口
行政サービス庁舎 住民窓口課(0767)72-3132 となります。
お渡し時間
・開庁日(平日) 午後5時15分~午後8時
・閉庁日(土・日・祝日・年末年始) 午前8時30分~午後5時15分
お渡し場所
総務庁舎 夜間窓口となります。
持参するもの
請求者の本人確認書類、手数料(請求通数分)
その他
・手数料は、おつりのないようにお願いします。
・来庁時、申請書を記入していただきます。
(請求書は下記〔関連書類〕からダウンロードできます。)
住民票などの証明書コンビニ交付サービスについて
中能登町では、住民票などの証明書コンビニ交付サービスを利用することができます。
マイナンバーカードで、全国のコンビニに設置してある証明書交付対応マルチコピー機から、住民票などの証明書を取得することができます。
詳しくは、【関連リンク】マイナンバーカード(個人番号カード)で証明書コンビニ交付サービスをご覧ください
郵送による住民票など証明書の交付をご希望のかたへ
郵送により住民票などの証明書の交付請求をすることができます。
詳しくは、【関連リンク】「郵送による戸籍証明書等交付請求及び転出届について」をご覧ください
関連リンク
マイナンバーカード(個人番号カード)でコンビニ交付サービス開始
関連書類
- この記事に関するお問い合わせ先
-
住民窓口課戸籍・住基登録係
〒929-1692
石川県鹿島郡中能登町能登部下91部23番地
(行政サービス庁舎1階 行政サービスフロア)
電話:0767-72-3132 ファックス:0767-72-3794