中能登町農業委員・農地利用最適化推進委員名簿
更新日:2024年05月31日
中能登町の農業委員・農地利用最適化推進委員です
農業委員14名と農地利用最適化推進委員14名が任命・委嘱されました。中能登町の農業発展のために活動します。
令和5年11月30日の任期満了に伴う農業委員会委員の改選、令和6年募集の委員補充により、委員が決定しました。各地区に農業委員および農地利用最適化推進委員を設けています。任期はともに令和5年12月1日から令和8年11月30日までの3年間です。
農業委員
任期
令和5年12月1日~令和8年11月30日
議席 | 氏名 | 住所 | 担当地区 |
---|---|---|---|
1(会長職務代理) | 大岡 千一 | 中能登町良川 | 良川 |
2 | 打越 政悟 | 中能登町羽坂 | 末坂・羽坂・今羽坂・春木 |
3 | 永源 勝 | 中能登町能登部下 | 能登部下・下後山 |
4 | 角岡 秀樹 | 中能登町大槻 | 大槻・新庄・廿九日・川田・瀬戸・花見月 |
5 | 池本 外季伸 | 中能登町西馬場 | 上後山・徳丸・能登部上・西馬場 |
6(会長) | 宮崎 一也 | 中能登町西 | 在江・西・坪川・久乃木・武部・二宮 |
7 | 高橋 孝雄 | 中能登町小竹 | 井田・小竹 |
8 | 福多 勝彦 | 中能登町藤井 | 小田中・藤井・福田・小田中原山 |
9 | 久島 栄治 | 中能登町久江 | 久江・久江原山 |
10 | 田中 憲治 | 中能登町水白 | 最勝講・東馬場・尾崎・水白 |
11 | 稲垣 隆 | 中能登町高畠 | 高畠・小金森・曽祢・高畠原山 |
12 | 岡島 光代 | 中能登町金丸 | 金丸 |
13 | 青木 靖 | 中能登町芹川 | 徳前・浅井・芹川・石動山・蟻ケ原・原山 |
14 | 高森 雅人 | 中能登町黒氏 | 黒氏・一青 |
注記:氏名については常用漢字等に変換して掲載しています。
農地利用最適化推進委員
任期
令和5年12月1日~令和8年11月30日
番号 | 氏名 | 住所 | 担当地区 |
---|---|---|---|
1 | 高澤 光 | 中能登町能登部上 | 上後山・徳丸・能登部上・西馬場 |
2 | 久保 利明 | 中能登町春木 | 末坂・羽坂・今羽坂・春木 |
3 | 久保 史朗 | 中能登町良川 | 良川 |
4 | 大湯 正宏 | 中能登町久江 | 久江・久江原山 |
5 | 吉田 健一 | 中能登町井田 | 井田・小竹 |
6 | 藤井 明 | 中能登町新庄 | 大槻・新庄・廿九日・川田・瀬戸・花見月 |
7 | 池島 猛 | 中能登町小金森 | 高畠・小金森・曽祢・高畠原山 |
8 | 橋本 敏秀 | 中能登町二宮 | 在江・西・坪川・久乃木・武部・二宮 |
9 | 久井 隆人 | 中能登町藤井 | 小田中・藤井・福田・小田中原山 |
10 | 瀧澤 浩一 | 中能登町徳前 | 徳前・浅井・芹川・石動山・蟻ケ原・原山 |
11 | 池島 直 | 中能登町金丸 | 金丸 |
12 | 右近 武志 | 中能登町一青 | 黒氏・一青 |
13 | 竹口 一郎 | 中能登町尾崎 | 最勝講・東馬場・尾崎・水白 |
14 | 澤井 昌浩 | 中能登町能登部下 | 能登部下・下後山 |
注記:氏名については常用漢字等に変換して掲載しております。
職務内容
農業委員
- 農地転用、農地の権利移動・設定の許可等農業委員会の権限に属する事項について、毎月の農業委員会総会に出席し審議等を行います。
- 農地利用最適化推進委員と連携して、農地利用の集積・集約化、耕作放棄地の発生防止・解消、違反転用の防止などの現場活動を行います。
農地利用最適化推進委員
担当区域での現場活動が主です
- 耕作放棄地の発生防止・解消、違反転用の防止に向け、農地利用状況調査 や農地パトロール等の現場活動を行います。
- 担い手への農地利用の集積・集約化を推進するため、農地の貸し手や借り手の掘り起こし活動を行います。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
農林課
〒929-1692
石川県鹿島郡中能登町能登部下91部23番地
(行政サービス庁舎2階 住環境整備フロア)
電話:0767-72-3922 ファックス:0767-72-3929