障害がある人への各種サービス
更新日:2021年02月04日
障害者手帳をお持ちの人が受けられるサービス

ホームヘルパー

日常生活用具(パソコン)

日常生活用具(ファックス)
町では「障害福祉サービス」と「地域生活支援事業」の2つの柱で、障害のある人への総合的な支援を実施しています
障害福祉サービス
それぞれの障害の程度、お住まい、社会活動や介護する人の状況をふまえて行われるサービスです。
生活や療養をしていく中で必要な介護を行う「介護給付」と自立訓練や就労移行支援のための「訓練等給付」があります。
主なサービスは次のとおりです。
(1)居宅介護(ホームヘルプ)
自宅で、入浴、排せつ、食事などの介護を行います。
(2)短期入所(ショートステイ)
自宅で介護する人が病気の場合などに、短期間、夜間も含め施設で、入浴、排せつ、食事などの介護を行います。
(3)自立訓練(機能訓練・生活訓練)
自立した日常生活または社会生活ができるよう、一定期間、身体機能または生活能力の向上のために必要な訓練を行います。
(4)就労継続支援
一般企業などでの就労が困難な人に、働く場を提供するとともに、知識および能力の向上のために必要な訓練を行います。
地域生活支援事業
障害のある人が自立した日常生活、社会生活を送れるように、地域や利用者の実情に応じて町が独自に実施しているサービスです。町内に住所がある在宅の人が対象です。
中能登町が実施している主なサービスは表2「地域生活支援事業(例)」のとおりです。介護保険の対象となる人は、介護保険によるサービスが優先されます。
(1)地域活動支援センター
通所施設で創作・生産活動の機会を提供します(無料)
(2)コミュニケーション支援
手話通訳者や要約筆記者を派遣します(無料)
(3)日常生活用具給付
日常生活用具購入費の一部を支給します(原則1割負担)
(4)住宅改造費の助成
段差解消など住宅改修費の一部を助成します(1割負担)上限20万円
(5)移動支援
移動が困難な人に対して外出のための支援をします(原則1割負担)
(6)日中一時支援
活動の場所を提供し社会適応に必要な訓練などを行います(原則1割負担)
(7)自動車運転免許取得費の助成
自動車運転免許を取得する場合に経費の一部を助成します(限度額10万円)
(8)身体障害者用自動車改造費の助成
操向や駆動装置の改造費用の一部を助成します(限度額10万円)
(9)訪問入浴サービス
自宅を訪問し特殊浴槽で入浴サービスを提供します(1割負担)
(10)介助用自動車改造費の助成
外出を容易にするための自動車改造費の一部を助成します
(2分の1。ただし、改造部分によって限度額あり)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
長寿福祉課福祉係
〒929-1692
石川県鹿島郡中能登町能登部下91部23番地
(行政サービス庁舎1階 行政サービスフロア)
電話:0767-72-3135 ファックス:0767-72-3794