県営能登歴史公園(石動山地区)
お花見期間中の公園利用にあたってのお願い
県営都市公園では、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、大人数での飲食は自粛をお願い致します。お花見にあたっては、できるだけ人混みを避け、マスクの着用や咳エチケットなど感染予防対策の徹底をお願い致します。

新型コロナウイルス感染拡大に伴う公園利用にあたってのお知らせ
園内では、以下の感染症防止策にご協力ください。
1.体調が悪い場合は利用を控えてください
2.密集、密接を避け、他の利用者との距離をとってください
3.手洗い、消毒を行ってください
4.マスクの着用にご協力ください
(熱中症の恐れがあり、屋外で他人との距離が2m以上確保できる場合はマスクを外してください。)
5.園内において集団での飲酒など、感染リスクが高い行動は控えてください
※詳細は、指定管理者中能登町(電話0767-74-2735)へお問い合わせください。



関連リンク
新型コロナウイルス感染拡大防止に係る取組について/石川県HP
公園施設における新型コロナウイルス感染拡大防止のお知らせ/県土木部公園緑地課
能登歴史公園の自然と歴史を肌で感じてみませんか
福智院跡
道任坊の石垣
三角池周辺
能登歴史公園は,七尾鹿島地域に散在する歴史的に重要な史跡群の中核施設となるよう計画された公園です。このうち石動山地区は,古代より近代まで山岳信仰の霊山として栄え,最盛期には3,000人余りの宗徒を擁していたといわれています。これらの遺構や文化財を見学できる散策路などが整備されています。
施設概要
公園名
能登歴史公園
公園種別
広域公園
所在地
中能登町石動山地内
開設面積
16.3ヘクタール
当初開設日
平成15年10月10日
施設特徴
本公園は,貴重な歴史文化と能登の優れた自然環境を保全するとともに,石動山の史跡や文化財にふれあえる体験学習や憩いの場として広く利用されています。石動山は,古代から近世にいたるまで,山岳信仰の霊山として栄え,最盛期には360余りの坊と,3,000人の衆徒を擁していたといわれています。幾多の変遷の中,今では伊須流岐比古神社と旧観坊などの建物が現存するのみですが,山内には当時を偲ばせる石仏や石塔,石垣,数多くの坊跡が残されています。
施設内容
四阿,トイレ,園路,芝生広場,石畳舗装,駐車場,その他標識・柵など
交通機関
公共交通機関はありませんので,自家用車等をご利用ください。
関連リンク
関連書類
能登歴史公園散策マップ (PDFファイル: 563.9KB)
地図
- この記事に関するお問い合わせ先
-
生涯学習課 文化財保護係
〒929-1715
石川県鹿島郡中能登町一青こ部19番地1
(ふるさと創修館内)
電話:0767-74-2735 ファックス:0767-74-2736
更新日:2022年04月01日